043-207-3266

〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町407-7 1F

MAP

千葉市稲毛区|歯医者|歯科|小児歯科|矯正歯科|審美歯科|歯周病|インプラント|口腔外科|予防

小児歯科

MOBILE SITE

きらら歯科医院

【住所】
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区
園生町407-7 1F
地図はこちらから
【TEL】
043-207-3266
【診療時間】
月・火・水・金・土
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
※土曜日は17:00まで
【休診日】
木・日・祝祭日

小児歯科

皆さんは、乳歯はどうせ生え換わるのだから多少むし歯にしても平気だとお思いではないですか?乳歯は大人の歯が生えてくるまでの場所取りをしていますから、むし歯で小さくなってしまうと大人の歯が生える場所が狭くなり、歯ならびが乱れてしまいます。また、乳歯の周りに広がったむし歯菌が、すぐ下にある大人の歯の卵を傷つけてしまい、大人の歯のかたちや色に問題が生じることがあります。

はみがきは習慣ですから、大人の歯が生えたからといって急に磨けるようにはならないものです。乳歯で、不器用ながらも一生懸命練習させて、永久歯が生えたころにはすっかり歯磨きを習得しているようにしたいものです。

むし歯の原因が、歯磨きの程度と、おやつの取り方と、歯の質に大きく影響を受けるところから、当院では、一人ひとりのお子さんの発達具合や歯並びに合わせて、歯磨き指導や、お母様の仕上げ磨き教室、栄養士によるおやつ指導を実施しています。同時に、歯の質を強化するフッ素を定期的に塗ってあげることで、歯を丈夫にして、健康で元気な子供を、おおらかに守り育てていきたいと願っています。

生えかわりがはじまると、大人の歯の卵の位置がずれていたりすると、上手に乳歯が抜けず、いつまでも居座り続けることがあります。そのままにしておくと、大人の歯が、なかなか抜けない乳歯をよけるようにして、変な位置に出てきたりしますので、3ヶ月に1度ずつ見せに来ていただいて、順調に生え換われるようにサポートしていきます。不幸にも位置がずれてしまったときは、簡単な矯正で、早めに改善していきます。

小児矯正

症例


Before

前歯の一部が内側に入りこみ、下の前歯を挟み込んでいます。これでは骨格の正常な発育が妨げられてしまいます。発育に影響する可能性が高い歯列の不正は、早期に治療を開始します。
逆に骨格の発育に影響を及ぼす可能性が低い歯列の不正は、ほぼ永久歯が生えそろうまで治療開始時期を遅らせます。


使用した矯正装置

歯並びの内側から、針金の復元力を利用して内側に入った前歯を押し出します。

After

歯内側に入りこんでいた前歯が修正され、左右対称になりました。
おかげで下の前歯も自然に整ってきています。

Page Topへ戻る