043-207-3266

〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町407-7 1F

MAP

千葉市稲毛区|歯医者|歯科|小児歯科|矯正歯科|審美歯科|歯周病|インプラント|口腔外科|予防

審美歯科・ホワイトニング

MOBILE SITE

きらら歯科医院

【住所】
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区
園生町407-7 1F
地図はこちらから
【TEL】
043-207-3266
【診療時間】
月・火・水・金・土
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
※土曜日は17:00まで
【休診日】
木・日・祝祭日

審美歯科

機能美という言葉がありますが、きちんと機能しているものは無駄がなく、形も洗練されているものです。歯や歯並びにもまさにそれが当てはまります。きれいに見えれば、噛み合わせもいいし、噛み合わせがよければきれいに見える。実しさと機能性は、切り離すことができないのです。

1本1本の噛み合わせは悪くなくても、全体を見たときに上の歯の右側が下がっているとか、平面の噛み合わせが狂っているということがよくあります。そういうところから治していくと、口もとが非常にきれいに見えてきます。

「白い歯になりたい!」

一口に歯を白くしたいと言っても、始める前のコンディションで治療方法はさまざまです。

すでに詰め物が複数入っている方では、詰め物の変色でまだらになっているので、ホワイトニングでは被せ物や詰め物の部分は白くなりませんから、削って被せてしまう方がきれいになります。被せ物の変色では、被せ物を作り直して対応します。

Before
After

お茶・コーヒー・紅茶・コーラやワインなどによる着色、タバコのヤニなどはクリーニングで落ちますが、日常的に摂取している場合には、しばらくするとまた着色してしまいますので、ホワイトニングではそれほど効果が長持ちしないので向いていません。くりかえし3~6ヶ月おきにクリーニングする方がいいでしょう。

詳しくは定期健診とクリーニングのページへ


  • タバコのヤニによる汚れ

  • 茶渋による着色

ホワイトニング

詰め物や被せ物が少なく、生まれつき歯の色が濃い方や、加齢による変色が気になる方には歯を削ることなく歯を白くできるので、ホワイトニングが最適でしょう。被せ物や詰め物の部分は白くなりませんので、ホワイトニングで白くなった歯と、前もって詰められたものとの色調が合わなくなった時は、詰め物や被せ物を入れ替えることで調和するように整えます。

Before
After

当院で採用しているホワイトニングは、歯科医院で製作したマウスピースとホワイトニングジェルをご自宅に持ち帰り、自分で行なうホームホワイトニングという方法です。ジェルを注入したマウスピースを1日4~6時間装着し、2週間継続することで歯を白くしていきます。一般的な副作用として、知覚過敏がおこる場合がありますが、治療を休むことで症状が軽減するか消失しますので安心して使用してください。

ホワイトニング治療の流れ

1

ホワイトニング前の色調を確認し、どこまで白くできるか、目標を確認します。

2

ホワイトニング効果を高めるために、先に歯面のクリーニングを行ないます。次にマウスピースを製作するために歯型をとります。

3

患者さんの歯ならびに合わせたマウスピースと薬剤を自宅に持ち帰ります。

4

ホワイトニングジェルをマウスピースに注入します。1歯あたり米粒2つ分くらいの量を注入します。

5

鏡を見ながらマウスピースを装着します。使用後はマウスピースを表裏ともに軽くブラッシングします。お湯を使うと変形して使えなくなりますので、注意が必要です。
軽く水分を払ったら、ケースに入れて保管します。

Page Topへ戻る